こちらの記事は、「iPad 主婦 活用」や「主婦 iPad ほしい」などの検索キーワードで訪問されてくる方が多くいます。
iPadの購入を検討されている主婦やママさんが購入後に、どの程度活用が出来るかを調べるために訪問していただいていると思います。
専業主婦やママさんがiPadを購入した際に、どんな活用方法があるかを分かりやすく整理しました。
検討期間が長引くと、今回のように購入価格の変動や、iPadなどを製造するために必要な半導体不足に巻き込まれて入手が困難になることも想定されます。
検討が長引いて後悔しないようにしてください。
そこで今回「子育てママで専業主婦の私があっという間に起業して贅沢生活」のブログ記事でご紹介するタイトルは:
主婦やママがiPadを購入!活用方法や注意点を整理!お得な購入方法もをお届けします。
別の記事になりますが主婦やママがiPadを使うメリットと使い方のポイントを纏めたものもあります。
お得な情報もありますので、是非ご確認ください。
iPadはズバリ贅沢品ではなくなっています
iPadって本当に凄いですよね。
以前と比較しても凄く性能が良くなっています。
価格がここまで安価になり性能が向上しているので、数年前まででは絶対に考えることが出来なかった状況です。
iPadは数年前までであれば、高価なものであり、金銭的に余裕のある人でないと購入が出来ませんでした。
今では数万円で購入できるようになったので、主婦やママでも気軽に購入が可能となりました。
この後で説明しますが、本当に私のような主婦やママでもiPadを持つ事が贅沢ではなくなってきたともいます。
本当に贅沢品ではなくなったなぁと思うでしょう。
iPadはママや専業主婦にとってどんなシーンで活用できるのか

上の画像は2018年4月に購入した、私の初回購入iPad(第6世代)です。
2021年12月25日にクリスマスだから、iPad(第9世代)買っちゃいました!!
仕事で使う事もあるのでiPadは手放す事が出来ない存在となっています。
初めて購入したiPadもiPadPro以外では初めてApplePencilが使用出来るようになったiPadになっているので凄く便利に使っています。
今では全てのiPadでApplePencilを使う事が可能になってます。
私は文房具が結構好きだったので、文房具を購入しにいくと新製品など直ぐに飛びついていましたが、iPadを購入してからは殆ど文房具屋さんにも行かなくなりました。
iPadを常に持ち歩くので、重たい手帳を持ち歩かなくなりました。
手帳に付随する、ボールペンや蛍光ペンなどが入っていたペンケースも必要なくなるんです。
カバンの中身も常にスッキリです。
持ち運びだけではなく、自宅にいる時でも凄く便利になりました。
活用方法も色々とあるのでご紹介します。
iPadの活用方法を一覧にすると
- 手書きのメモ
- 手書きの手帳からiPadを手帳へ変更
- Amazon prime videoの視聴
- 子供と一緒にお絵描き
- お料理しながらの画面確認(クックパッド)
- ブログの更新
- 楽天やAmazonの買い物(画面確認が楽になった)
- 各種PDFマニュアルなどの確認(ApplePencilでマーカー引けます)
- 仕事のWeb会議
- 実家とのTV電話
- 家計簿をつける(この後やってみたい)
- オンライン英会話(この後やってみたい)
小さなお子さんがいる場合は上記の他にも多くの活用方法があると思います。
公共機関で移動する際に子供が飽きないようにスマートフォンで動画見せたりしている方が多くいます。
子供にとっても小さな画面で動画見ていると目に負担がかかります。
iPadは色々な場所や場面で大活躍します。
音が出せない場合は、ApplePencilを活用してお絵描きをさせておく事もできます。
大人だけでなく子育てにも活用出来ますか。
手書きのメモ
iPadは手書きメモ出来るのが最大のメリットだと思います。
iPhoneでも手書きでメモが出来ますが、iPadの場合はApplePencilを使ってスラスラと簡単にメモが出来るのですごく便利です。
頭で覚えておくこともできますが、インプットする情報が増えてくると覚えきれなくなってきます。
ノートアプリを使った場合は、手書きのメモでも後から検索して探し出す機能があるので便利に活用出来ます。
手書きの手帳からiPadの手帳へ変更
これは専業主婦の方はピンとこないかもしれませんが、ワーママだと分かると思います。
毎日のように持ち運ぶ手帳。毎年買い換える手帳。
手帳に書ききれないメモが手帳に挟まってくる。
どんどんと財布と同様に厚みをおびてくる。
この手帳も紙媒体からiPad仕様に変更が可能なんです。
手帳として使用するのであれば、GoodNote5をインストールをオススメします。
紙媒体の手帳と、ほとんど同じイメージで使用出来ると思います。
Amazon prime videoの視聴
Amazon prime videoの視聴と見出しには記載しましたが、Amazon prime video以外でも多くの動画配信があります。
Amazon primeの契約をしているので、このような記載にしていますが、皆さんが契約している動画を、iPhoneのような小さな画面ではなく、大きな画面のiPadで視聴が可能になります。
自宅にいる時には、リビングのテレビで視聴が可能かもしれませんが、一人で視聴したい時に活用が可能です。
また、電車などでも移動時にも同じような活用が可能です。
電車などの公共交通機関では自分用に活用もできますが、小さなお子さんがいる場合には、お子さんが飽きないように動画を視聴出来るのは結構便利ですよ。
子供と一緒にお絵描き
子供とコミュニケーションできる時には、iPadを使って二人でお絵描きする時も活用できますよ。
無料で使えるお絵描きアプリもありますので試してみる価値ありますね。
子供がお絵描きしたものって、実は数年経つと手元に残ってないんですよ。
こんな悩みもiPadならあっさりと解決できます。
なんと言ってもデジタルデータですからね。しっかりとデジタルで子供との思い出を残しておきましょう。
我が家も数年前のお絵描きデータで馬鹿笑いしていますよ。
お料理しながらの画面確認(クックパッド)
これもすごく便利ですよ、お料理する時に事前にクックパッドを見て頭の中に記憶できる人もいるかもしれませんが、私は絶対に無理なのでガッツリとクックパッドの画面を見ながらのお料理になります。
iPadなら、このような時にも、あなたの味方として活用ができます。これが超便利なんです。
iPadなら画面を左右に2分割が可能なので、一つの画面で2つのレシピを開くことも可能ですよ。
Web版とアプリ版を上手に2分割して使用することが可能です。
ブログの更新
普通の方はあまり関係ないかもしれませんが、ブログやホームページの運用をされている人は凄く活用が可能です。
ガッツリと作業している人ほど、パソコン以外のデバイスでブログの更新なんて出来るわけないと思っているかもしれませんが、本当に今のiPadは性能が上がっているので、私が購入したような無印のiPadでも十分活用できます。
今回再購入したiPad9は「A13 Bionicチップ」を搭載していますから、「M1チップ」を搭載した1世代前のiPadPro12.9インチ「A12Z Bionicチップ」と同等程度の性能になっています。
言ってみたら、キーボード付けたら、ほぼパソコンです。
WordPressに関しては、アプリを使用せずにブラウザ版を使用しています。
実家とのTV電話

両親と子供たちがTV電話(FaceTimeやLINEなど)で楽しくコミュニケーションできます。
iPhoneで十分だと思う人が多くいると思いますが、やはり画面サイズが違うので、やはりiPadの方が活用できます。
仕事であればノートパソコンでWeb会議なんでしょうけど、同じようなイメージです。
これなら電話代も気にせずに好きなだけ話ができますね。
最近は自宅にWiFi環境が整っているご家庭も多くなりますからね。
話は少しずれてしまいますが、実家の両親も高齢化してくるので、iPadとApplePencilを渡してWiFi環境を整備してあげる。
この後の目標にすると良いと思いますよ。
両親の顔を見て状況を確認できますし、ApplePencilを使い手や指を動かすことで痴呆の予防にもなりますからね。
家計簿をつける
家計簿に関しては、私も付けていませんでしたの、偉そうに記載できませんが、必要であることは痛感しています。
自分が起業し自分の仕事上のお金の動きはしっかりと把握しています(確定申告も行っていますし)。
起業して確定申告が必要なので、帳簿を「やよいの青色申告オンライン 」で作成していますが、お金の動きを見ていると、必要な経費と無駄な経費が存在していることに気がつきました。
多分これって自宅の家計でも同じ状態のはずなので、家計簿を作成する必要を痛感しています。
だからと言って、手間がかかるのは嫌だし、ぜひ簡単に行いたいというワガママに対応しているものを探した結果
家計簿はマネーフォワードMEを使ってみようと思っています。
オンライン英会話
先ほどの家計簿と同様に現在はできていませんが、やってみたいことに含まれています。
今は駅前の英会話教室に行かなくても英会話を習うチャンスがあるので、やってみたいと考えています。
オンライン英会話なら安いし、好きなタイミングで勉強が可能なようです。
値段の高いオンライン英会話も多いので安いところで試してみたいなぁと考えています。
こちらは別の記事でご紹介します。
とりあえず、アプリでも入れてみようと思います。

iPadの活用で一番は、やっぱりApplePencilの存在!
iPadの活用で外せないのが、やはりApplePencilの存在です。
以前の記事でも紹介していますが、ApplePencil活用を前提に、iPadにノート系のApp(アプリ)をインストールしています。
当初はGoodNotesをインストールしていましたが、いまはGoodNotesと1位2位を争うNotabilityもインストールして活用しています。
どちらもとっても優れたApp(アプリ)になっています。
iPadの画面に直接スラスラと手書きでメモが取れるのはすごく便利です。
私は1日中と言って良いぐらい活用しています。
仕事以外で結構使う事が多いのが、新幹線や飛行機での移動中です。
長時間ぼ〜っとしているのも勿体無いので、Amazon prime videoで映画を見たりYouTubeで動画を見たりしています。
iPadはママにとって本当に贅沢品ではないのか?
冒頭でも記載しましたが、私のような専業主婦やママでもiPadを持つことが、贅沢ではなくなったと思います。
今まではiPadというと高価な持ち物という位置付けでしたが、無印のiPadであれば安い値段で購入が可能となっています。
安いiPadだと税込みで49,800円から購入が可能なんです。
最新のiPhoneを購入する事を考えたら、iPadは凄く安く購入する事が可能なんです。
上をみるとiPadProが欲しくなりますが、私のような主婦やママが使う分には無印iPadでも十分だと数年間にわたり使用して感じています。
今回のこのブログ記事も無印iPadで全ての下書きを行なっています。
お外でティータイムを活用しての下書き作業を行なっています。
貴方がiPadの購入を検討しているのであれば、無印のiPadを購入して、プラスでApplePencilの購入をお勧めしたいと思います。
何故ApplePencilをお勧めするかというと、文字をいちいち入力しなくてもApplePencilを使ってさっと手書きでメモが出来るのがとっても便利なんです。
周りの人は、キーボードもつけた方が良いと言いますが、持ち運びで結構重たくなってしまうので私はキーボードをつけないで使用しています。
推測すると夫婦で次のような感じの会話があるのかぁっと思います。
iPadを購入しようとしている専業主婦やママがパパと会話をすると

iPad ほしいけど、買うならパパに相談しないとダメだよなぁ?
パパ、iPad 買ってもいいかぁ?

いきなり、どうしたの?
iPad 買うの? ダメじゃないけど、何に使うの?

iPad 買っても使いこなせないかぁ?

iPad を買っても何をするかが明確になってないなら贅沢品だし勿体ないんじゃない?

そうなんだよねぇ。iPad を買っても今のところはコレやりたい!みたいな事は無いんだよね。

うちにはiPad を買うような贅沢は出来ないんじゃない?
値段も高いんでしょ? iPhone みたいに?

確かにねぇ〜! 無料で配布されているものはないからね。
でもね、主婦でママが書いている凄く参考になるブログがあって、記事を読んでみるとお得にiPad の購入が出来るみたいなんだよね。

その主婦でママが書いているブログ記事で、お得にiPad が購入できるなら少し検討してみれば。

iPad なんだけど、そもそもの値段が安いし、「子育てママで専業主婦の私があっという間に起業して贅沢生活」のブログ記事読んだらメチャメチャお得に購入できるみたい!
もしかすると、ほとんどお金使わないで手に入るかも。

じゃ、その参考になるブログ記事を読んで、チャレンジしてみなよ!
もしもiPad を使わなくなったとしても贅沢品でないなら良いと思うよ。
そんなiPadですが、結局はいくらで購入できるかが皆さんの気になるところだと思うのですが、高い買い物、贅沢品と思うから手が出ないのであって、決して高価なものではなく、贅沢品ではないとなってくると自然とあっさりと購入する事ができるのではないでしょうか。
個人的な意見ですが、新型iPhoneの購入を一回見送ってもiPadを購入する方が絶対に有意義だと思います。
最近のiPhoneは大きくなり過ぎて、指が届かないし重たいし。10万円超えて高いし。
スマートフォンなんだから主婦やママさんの手のサイズには小型でも十分だと思います。
調べごとや作業はiPadで行う方が絶対に効率が良いですから。
私は3年前にiPadを購入しておいて大正解だったと自分では思っています。
iPadが欲しいママや専業主婦は結局いくらで購入できるのか
iPadProみたいに上位機種を購入しようとすると、当たり前ですが金額が高くなっていきます。
偉そうに言わなくても誰でも理解できると思います。
貴方におすすめするのは、無印iPadと言われる、ごく普通のiPadです。
なぜか?
その答えは簡単です。安いからです。
安いものは性能が悪いもの?これは間違えた認識です。
安いと言っても、数万円の金銭を支払するんです。
安い無印iPadだと税込みで49,800円から購入が可能です。
貴方は、このiPadを性能不十分だと思いますか?
これにApplePencilの第一世代の税込みで14,880円を追加すると、合計で64,680円となります。
2022年6月30日までと比較すると、iPadとApplePencilのセットを購入した場合13,000円も値上がりしています。
iPadってやっぱり高額な贅沢品なのか?
普通は50,000円を超えてくる金額を見ると、なんだ結局は高額なんじゃないかっと思います。
ところが、少しだけ考え方を変えてみてください。
今回のブログ記事の中にも以前に使用したiPadの写真が掲載されています。
3年間使用していましたが、問題なく使用できていました。
今回購入する無印iPadとApplePencilのセットで64,680円を単純に3年間で割ってみてください。
1年間で換算すると、21,560円となります。
これを1年間の12ヶ月で割ってみてください。
1ヶ月で換算すると、約1,796円となります。
これを1ヶ月の30日で割ってみてください。
1日で換算すると、約60円となります。
1日は約60円で使用することができます。
この数字を見ると全然高額な贅沢品でないことが分かると思います。
ママや専業主婦がiPadを購入することは決して後ろめたいことではないと思います。
自信を持ってパパを説得することができる金額だと思います。
iPadを購入する前にiPadの種類を整理
いよいよiPadの購入が現実に近づいてきたと思います。
近づいてきたというよりは、最終的にはiPadを購入することを目的として今回のブログ記事を読んでいると思います。
頑張って最後まで一緒に進んでいきましょう。
iPadは大きく分類すると2種類に分けることが出来ます。
- Wi-Fiモデル
- Wi-Fi + Cellularモデル
まずは、この2種類の選択が必要となりますが、iPadを単体で持ち歩きiPadがネット環境に接続する必要があるかを考えてください。
自宅で使うのであれば、自宅のWi-Fiを使用することでネット環境に接続できますし、今となっては大抵の方はスマートフォンを持っているので外出先でもスマートフォンでテザリングすることでiPadはネット環境へ接続することが可能となります。
このことから、余程のことがない限りは、「Wi-Fiモデル」で十分だと思います。
次に考えなくてはいけないのが、ストレージ容量です。
こちらも2種類に分類することが出来ます。
- 64GB
- 256GB
今回のモデル(第9世代)では128GBのものがなくなっています。
64GBだと不足するかもしれないので不安だとしても、次に選択あるのが256GBとなってしまいます。
少しでもビジネスで使用するのであれば256GBを推奨しますが、今のところビジネスでの使用が想定されていないのであれば、64GBでも良いかと思います。
少し注意が必要なのは、クラウドストレージの契約がない状態だと不安な状態での運用がスタートすると思います。
はじめから割り当てられているiCloudDriveを利用するだけでなく、無料で使用できるGoogleフォトなどの利用を心がけてください。
クラウドストレージのことなんて良く分からないし、面倒なんだと思う方は、少し金銭負担が発生しますが、256GBを選択してください。
22,000円も追加料金になりますが。。。。一気に高くなりますね。
この下でも説明していますが、64GBを購入して、本体のストレージが不足してきたら、iCloudの契約を上手に利用するようにします。
22,000円アップはiPadを使用する可能性のある3年間で考えるとコスパに合わないと思います。
本体ストレージに関しては人によって色々な考え方があります。
おすすめはクラウドストレージを上手に利用することだと思います。
一昔前までのように端末のバックアップを定期的に行うのは今のiPadやiPhoneでは無理があると思います。
端末本体のストレージ容量が増加しているので、一回ごとのバックアップに凄く時間がかかります。
本体のバックアップも、自分で作成したドキュメントや写真も全てクラウドストレージに任せて、常に安心してiPadやiPhoneを使うことがおすすめだと思います。
これなら端末本体のストレージ容量をおさえることも可能です。
5GB | 連絡先、カレンダー、メモ等の基本的なものを保存するレベルにおすすめ | 無料 |
50GB | 写真、ビデオ、ファイルのデータ保存、デバイスのバックアップにおすすめ | 130円 |
200GB | 家族みんなで使うことも出来きます。写真や、ビデオなどをたくさん保存するかたにおすすめ | 400円 |
2TB | 家族5人までが写真やビデオなど、全てのものを保存することが可能!家族で分け合う方におすすめ | 1,300円 |
iPadを購入する前に確実に検討しておく必要がある物としては上記の2点です。
この他には「色」ぐらいです。
iPadの他に購入するものは
iPadの本体は先ほど説明したものを注意しながら購入したとしても、その他に必要なものといえば絶対とは言いませんが、iPadのケースというかカバーですかね。
AppleでiPadアクセサリを購入するのも良いですが、私のようにアマゾンや楽天などでも購入が可能となっています。
その他に購入するものは?
iPad本体以外に購入するものは
iPad用のカバーなどは、先ほども記載した通りApple以外のアマゾンや楽天などでも購入することが可能です。
ApplePencilはiPad本体と同時に購入することをお勧めします。
購入という表現ではないが、AppleCare+の加入はおすすめ
購入という表現は少し不自然ですが、AppleCare+の加入をおすすめします。
いままでと違い慣れないサイズのデバイスを持ち運んだりすること、また、iPadは今でも防水ではないことを考えるとAppleCare+の加入をおすすめします。
iPadの購入方法は、どんなものがあるのか?
ここまで色々と説明してきましたが、iPadの購入方法もいくつか存在します。
混乱しないように簡単に説明しておきましょう。
いままでの説明だと、Apple公式で購入するのが前提の説明となっていますが、決してApple公式で購入するのが一番お得であるとも限りません。
現状でPadは投げ売りされる事はないと思いますが、もし、ドコモやau、ソフトバンクなどで直ぐにでも投げ売りされてメチャメチャ安く手に入るのであれば、そちらでの購入でも良いかもしれません。
しかし、そんな事は少ないと思いますので、ここはApple公式で購入する方が良いと思いますよ。
その理由とは、実はApple公式で購入場合、何も面倒な手続きをしなくても値引きされた価格で新品の製品を購入できる選ばれた人達がいるんです。
実際に対象者だとしても本人も知らないことが多いんです。
実はApple公式には「Appleの学生・教職員価格」というものが存在しているんです。
Appleの学生・教職員価格とは
Apple公式で用意している「Appleの学生・教職員価格」とは、公式サイトに記載されている情報によると次のようになっています。
少しですがお得な値段で購入できるんですよ。
無印iPadだと4,500円引きの45,300円から購入ができるんです。
実はこの制度はiPadだけではなく、Macを購入する時にも使うことが出来ます。Macを購入するときの方が値引き額が大きくなります。
大学生、高等専門学校および専門学校生、これらの学校に進学が決まった生徒のみなさん、そのご両親、教育機関の教職員の方々などが対象です*。
出典:Apple公式_学生・教職員向けストア トップページ
注意リンクあり:* 数量制限が適用されます。すべての販売条件は「返品・送料を含む販売条件」をご覧ください。
Apple公式では、「Appleの学生・教職員価格」で購入できるだけではなく、分割払いでの購入も可能になっています。
分割払いの種類は
分割払いは2種類用意されています。
- ペイディあと払いプランApple専用
- Apple ショッピングローン
ペイディあと払いプランApple専用を利用すると、iPadの購入の場合は3回までの分割が可能で金利は0%になります。
Apple ショッピングローンを利用すると、24回までの分割の場合は金利が0%となります。
シュミレーターが利用できるので、試したところ64,680円を24回払い分割で、ボーナス併用せず毎月均等払いにすると、約2,695円となりました。
さらにApple公式の凄いところは充実した下取り制度です。
3年使用したiPadを下取りに出すとどうなる
Apple公式では下取り制度も凄く充実していて、手元にあるiPadで試したところビックリする結果が出てきました。
なんと3年間使用していた私のiPad第6世代が20,000円で下取りしてくれるそうです。
これなら私の場合はApplePencilも手元にあるから、単純に49,800円から20,000円を差し引きした29,800円で新型のiPadを購入が出来ます。
素晴らしすぎるぞApple公式さん!!

iPadのお得な購入方法はこれだけではない!
実はiPadのお得な購入方法は、ここまでのブログ記事で記載してきたものだけではないんです。
まだ、いいえ
まだまだ!お得に購入できる方法があるんです。
最後まで読んでいただいて有り難うございます。
本日も、みなさんにとって最高の一日になりますように。
この先も頑張っていこうと思います。
以前に私のブログでも記載しましたが。
Together Forever 永遠に、一緒に。

お時間があれば、是非私のホームページもご覧いただけると有難いです。
まだまだ、工事中のページばかりですが、頑張って更新しようと思っています。
「起業方法」・「WordPress」等、少しずつコンテンツも増やしていければと思っています。
あっという間に起業できるホームページ『主婦が得をするには起業が一番』は、
こちらから
↓↓↓↓↓
主婦が得をするには起業が一番
ブログトップページはこちらから
↓↓↓↓↓
子育てママで専業主婦の私があっという間に起業して贅沢生活
コメント