ハピタスの新規登録って安全?どう始めればいい?
そんな初心者さん向けに、最短5分でできる登録手順と、今日から実践できるポイント“三重取り”のやり方をスマホ前提でやさしく解説します。
まずは1件目の承認を確実なものとして成功体験を作り、日常のネット購入や支払いを“自動で貯まる仕組み”に。
この記事だけで迷わずスタートできます(2025年版)。
これで分かること
- 失敗しないハピタスの新規登録フローと登録前のチェックリスト
- ポイント三重取り(ハピタス+ショップP+決済P)の基本とNG回避
- 今日すぐできる初回ミッションで“1件承認”を最短達成
そこで今回「子育てママで専業主婦の私があっという間に起業して贅沢生活」のブログ記事でご紹介するタイトルは:
ハピタス登録のやり方|初心者向け手順と“三重取り”で得するコツ【2025年版】をお届けします。
この記事では、初めての方でも簡単にハピタスへ登録する方法と、お得なポイントの3重取りの秘訣を紹介します。
- ハピタスとは?安全性と仕組みを1分で理解
- ハピタス新規登録の方法(スマホで最短5分)
- お得度MAX!ポイント“3重取り”のやり方(楽天・クレカ併用)
- 初回ミッション3選|ハピタス新規登録後に確実な承認を得る方法
- ハピタスでポイント反映されない・対象外の原因と対処Q&A
- ハピタス対象外条件の早見表(クーポン/再申込/支払/カテゴリ)
- よくある質問と回答(Q&A)|ハピタス登録・3重取り・対象外・家族利用
- まとめ|ハピタス 登録→1件承認→三重取り を習慣化
- 付録|ハピタス 対応ショップ 例・関連記事
- ハピタスでポイントを3重取りするため方法の再確認
- 家族の登録もお忘れなく
- ハピタスを活用することでANAの上級会員になれる
- まとめ
ハピタスとは?安全性と仕組みを1分で理解
ハピタスとは、ネットショッピングや申込みの経由地点として使うだけで、後からポイントがもらえるサービスです。
やることはかんたんで、
- ハピタスを開く
- お目当てのショップやサービスを選ぶ
- 「ポイントを貯める」から移動
- いつも通りに購入・申込み、だけ。
この経由が計測され、条件を満たすとポイントが通帳に記録→承認→交換できます。
仕組みの超要約(広告主→ハピタス→ユーザー→還元)
まずは全体の流れを超シンプルに。
- 広告主(お店やサービス)
「うちで買ってくれたら、紹介料を払いますよ」とハピタスに依頼 - ハピタス
紹介料の一部をユーザーのポイントに還元する仕組みを運営 - あなた(ユーザー)
ハピタス経由でお店に行って、いつも通り購入・申込み
↓
条件達成 → ポイントがつく(=還元)
ポイントがつくまでの道のり
- クリック(経由):ハピタス内の「ポイントを貯める」ボタンを押す
- 通帳に記録:数分~数日で“利用しました”の記録(仮)
- 承認:お店側の確認が終わると確定ポイントに
- 交換:現金・ギフト券・電子マネーなどに交換
安全性(メール/SMS認証・通知・基本セキュリティ)
「安全?」がいちばん心配だと思うので、最低限これだけやっておけばOKをまとめます。
最初にやる設定(3つ)
- メール認証・SMS認証:なりすまし防止。登録直後に済ませる
- 強いパスワード:英数字+記号で使い回しNG
- 通知ON:ログイン通知・ポイント通帳の通知をONに(異常の早期発見&還元の見逃し防止)
日常で気をつけること
- 広告ブロッカーはOFF:ONだと“経由の記録”が消えやすい
- シークレットモードは使わない:cookieを使った計測が切れやすい
- 同一端末・同一ブラウザで完結:スマホで始めたらスマホの同じブラウザで購入まで
- 公共Wi-Fiでの重要操作は避ける:必要ならVPN(難しければ自宅回線でOK)
トラブルを未然に防ぐ小ワザ
- 購入前にログイン状態の確認(お店の会員側も)
- 重要な画面はスクショ(案件条件、完了画面、注文番号など)
- 家族と共有端末の場合はアカウントを分ける(混線を防ぐ)
他ポイントサイトとの違い(還元率/案件幅/交換のしやすさ)
ポイントサイトは複数ありますが、初心者が見るべき差はたった3つです。
見るべき3要素
- 還元率の傾向:同じショップでもサイトごとに%が違う
- 案件の幅(量):通販・アプリ・サブスク・旅行・金融など、普段使いの範囲が広いほど◎
- 交換のしやすさ:最低交換ポイント、交換先の種類、交換手数料・所要日数
かんたん比較表(考え方のテンプレ)
指標 | ここを見ればOK | メモ |
---|---|---|
還元率の傾向 | よく使う店(例:楽天/家電/ドラッグ) | %が高い日=増量デーを通知で逃さない |
案件の幅 | 普段使うジャンルが揃っているか | “いつもの買い物”が載っていることが大事 |
交換のしやすさ | 最低交換P/交換先/手数料/日数 | 現金/ギフト券/電子マネーに対応か要チェック |
初心者向き度 | 案件ページが読みやすい/条件が明確 | 「対象外条件」欄が見やすいほど安心 |
初心者への結論(使い分け)
- まずは1サイト(ハピタス)で慣れる:三重取りの型を作るのが先決
- 慣れてきたら他サイトで比較して高い方を選ぶ(※慣れないうちは“比較タブ開きすぎ”で計測が切れやすい)
- どのサイトでも**「対象外条件」を最初に読む**習慣がいちばんの節約
ここまでの要点(30秒で復習)
- ハピタスは経由すると後でポイントがもらえるサービス
- メール/SMS認証+通知ON+ブロッカーOFFで安全&計測を安定化
- 比較は大事だが、最初は1サイトで型作り→慣れてから比較が失敗しにくい
ハピタス新規登録の方法(スマホで最短5分)
ここでは、迷わず5分で完了できるように、準備→登録→初期設定までを順番に説明します。
ポイントは3つだけ
- 同一ブラウザで完結
- 広告ブロッカーOFF
- 対象外条件を読む。
この3つで“取りこぼし”がグッと減ります。
登録前の準備(メール・SMS・広告ブロッカーOFF/cookie許可/招待コード)
登録を始める前に、次のチェックを済ませましょう。
ここが一番のつまずき防止です。
チェックリスト(必須)
- メール受信OKのアドレス(確認メールが届く)
- SMS受信OKのスマホ(※必要に応じて認証で使用)
- 広告ブロッカーOFF(AdBlock等)
- cookie許可(ブラウザの設定でON)
- 同一ブラウザで完結(途中で別アプリ・別ブラウザを開かない)
あれば有利(任意)
- 招待コード(下のリンクからの新規登録で最大2000円相当プレゼント)
- よく使う決済手段(例:指定クレカやPay)――後で“三重取り”にも効きます
スマホ別のヒント
- iPhone(Safari):プライベートブラウズやコンテンツブロッカーがONになっていると計測が切れがち。OFFにしましょう。
- Android(Chrome):シークレットモードは使わない。標準タブで進める。
実画面フロー(Step1:メール送信 → Step2:基本情報 → Step3:認証→完了)
ここからはそのまま真似できる手順です。

- STEP1
- STEP2会員情報の入力
最初に必要な情報は、次の3つです。
- メールアドレス
- パスワード
- ニックネーム
「新規会員登録フォーム」に進みますので、、必須項目を3箇所入力します。
- STEP3属性情報の入力
少し詳細な個人情報の入力が必要となります。
必要な情報は次のものになります。- 性別
- 職業
- 都道府県
- 生年月日
- 携帯電話番号
- メールマガジンの購読について
- ポイント利用の目的
- 忘れてはいけないのが、個人情報の取扱同意のチェック
- STEP4メール認証と携帯電話での認証
全ての入力が完了し確認画面で入力内容の確認が終わったら送信された内容が、登録したメールアドレス宛に届きます。
メールに記載されているリンクをクリックすると、ハピタスのサイトにジャンプします。
次に携帯電話に認証コードがショートメールで届きます。
その認証コードを入力して送信します。
SMSに届いたコードを入力して「認証する」をタップ - STEP5新規登録完了
正しく認証コードが入力されると次のような画面が 表示され新規登録が完了となります。
登録完了→マイページへ。ここまで同一タブで完結させると計測が安定
Step1|ハピタスサイトの訪問
- ハピタス公式を開く → こちらからハピタスの公式サイトを訪問しましょう。
- ハピタス公式にて新規登録を行う → 公式サイト内の「新規登録(会員登録する)」をクリック。
Step2|基本情報の入力
- 基本情報の登録をおこなう → メールアドレス・パスワード・ニックネームを入力する。
- 必要事項の入力後に「次へ」ボタンを押下する。
Step3|属性情報の入力
- 詳細な属性情報の入力を行う → 性別・職業・都道府県・生年月日・携帯電話番号などを入力する。
- 規約・プライバシーポリシーに同意
- 「同意して確認画面へ」ボタンを押下する。
Step4|メール認証・電話番号認証→完了
- 画面の指示に従い、メール認証/SMS認証を実行
- 認証が終わると登録完了→マイページへ
ありがちトラブルと直し方
- 確認メールが来ない:迷惑メールを確認/「@ドメイン」を受信許可/再送
- SMSが届かない:電波の良い場所へ移動/番号の入力ミス確認/再送
- ボタンが効かない:広告ブロッカーOFF/別ブラウザでリトライ(※最初から同一ブラウザでやり直す)
初期設定でやるべき3つ(通知ON/お気に入り/対象外条件ブクマ)
登録が終わったら、最初にココだけ整えましょう。
失敗と見逃しが激減します。
① 通知ON(増量デー・ポイント通帳・ログイン通知)
- 増量デー通知:還元率UPのタイミングを逃さない
- ポイント通帳通知:記帳/承認の見落とし防止
- ログイン通知:不正アクセスの早期発見
② よく使うショップを「お気に入り」
- 楽天・ドラッグストア・家電など、普段使いの店を3〜5件登録
- 次回から検索せずに1タップで入れる(計測ミスも減る)
③ 「対象外条件」をブックマーク
- クーポン併用不可・再申込み対象外・支払方法の指定など、案件ごとに違う
- ブラウザのブックマークやメモに「対象外条件チェックリスト」を作っておくとミスが激減
対象外条件チェック(テンプレ表)
項目 | 事前確認 | OK/NG |
---|---|---|
クーポン併用 | 併用可?対象外? | |
再申込 | 過去利用者は対象外? | |
支払方法 | 指定の決済のみ対象? | |
カテゴリ除外 | ギフト券/デジタル等? | |
同一タブ完結 | 別タブやアプリを開かない |
お得度MAX!ポイント“3重取り”のやり方(楽天・クレカ併用)
ここでは「三重取り=(1)ハピタス経由ポイント+(2)ショップ会員ポイント+(3)決済ポイント」の同時取りを、初心者でも失敗しない形で身につけます。
ポイントは、「1本の導線で最後まで」と「対象外条件を読む」の2つだけ。
これで取りこぼしが激減します。
基本の三段|ハピタス 経由→ショップ会員P→決済P(やり方の型)
まずは型を覚えましょう。やることはいつも同じです。
基本の流れ
- ハピタスで対象ショップを開く → 「ポイントを貯める」をタップ
- 遷移後、ショップ会員にログイン(まだなら登録)
- 商品をカートへ → 指定の支払方法で決済 → 完了画面まで同一タブで到達
三重取りの中身
- ① ハピタス経由ポイント:ハピタス内の還元率に応じて付与
- ② ショップ会員ポイント:楽天ポイントなどショップ独自のポイント
- ③ 決済ポイント:クレジットカードやPay系の支払いで付与
ミニ例(楽天の小物購入)
手順:ハピタス(楽天市場案件)→「ポイントを貯める」
→ 楽天でログイン→カート→指定のクレカ/Payで決済→完了
結果:①ハピタス% + ②楽天ポイント + ③決済ポイント を同時獲得
覚え方のコツ
- 先に楽天へ直接行かない(必ずハピタスから入る)
- 途中で別タブや比較サイトを開かない
- 支払いは指定の決済手段(案件詳細に“対象外の支払”がないか確認)
応用(増量デー、クーポン可否の読み方、アプリ限定)
基本の型に上乗せして、さらに取りこぼしを減らします。
1. 増量デーを狙う
- ハピタスの増量デー(通常より%アップ)で買う
- 通知ONにしておけば当日に気づける
- まとめ買いは増量デーに寄せるのが基本
2. クーポン可否の読み方
- 案件詳細にある**「対象外条件」欄**を先に読む
- 「クーポン併用は対象外」と書いてあれば、クーポンは使わない
- 逆に「併用OK」の案件なら三重取り+クーポンでさらにお得
3. アプリ限定の追加加算
- 「アプリ経由で上乗せ」などの記載がある案件は、指示どおりのルート(例:Web→アプリ)で進める
- アプリへ飛ぶ途中に別アプリ(価格比較アプリ等)を開くと、計測が切れることがあるため注意
応用パターン例(テキスト表)
応用内容 | 何をする? | 注意点 |
---|---|---|
増量デー | 通知ON→当日の%アップ案件を優先 | 在庫切れ前にサクッと購入 |
クーポン併用 | 案件詳細で「併用OK」か先に確認 | 「対象外」なら使わない方が得 |
アプリ上乗せ | 指定ルート(Web→アプリ)で実行 | 途中で別アプリを開かない |
まとめ買い | よく買う消耗品を増量日にまとめて購入 | 購入回数を減らすと計測安定 |
対象外になりやすいNG例と回避テンプレ(cookie上書き/再申込/クーポン対象外/支払方法ミスマッチ)
「やってしまいがち」を先に知っておくと、失敗がほぼ無くなります。
よくあるNGと具体例
- cookie上書き
- 例:ハピタス経由後に価格比較サイトや他ポイントサイトを開いた
- 例:途中で公式アプリを直接起動した
- 結果:ハピタス経由の記録が消え、対象外に
- 短期の再申込
- 例:同じサービスを短期間に繰り返し申込
- 結果:多くの案件で過去利用は対象外
- クーポン対象外
- 例:案件詳細に「クーポン併用は対象外」とあるのに適用
- 結果:対象外
- 支払方法のミスマッチ
- 例:指定決済のみ対象なのに別の支払いを使った
- 結果:対象外
回避テンプレ(迷ったらコレ)
- 最初に案件詳細の「対象外条件」を読む
- クーポン可否/再申込/支払方法/カテゴリ除外をチェック
- ハピタス→ショップ→決済まで“同一タブで一直線”
- 別タブ・別アプリは開かない(開いたら戻ってやり直す方が安全)
- 証跡を残す
- 遷移前の案件詳細、カート画面、注文完了画面をスクショ保存(後日の問い合わせに強い)
NG早見表(貼って使える)
NGパターン | なぜNG? | どう回避? |
---|---|---|
別タブで比較/検索 | cookieが上書きされる | 同一タブで完結・比較は事前に |
アプリを途中起動 | ルートが分断される | 指定ルート以外のアプリは開かない |
短期の再申込 | 多くの案件が対象外 | 同一案件の短期再申込をしない |
クーポン併用(NG) | 案件で対象外と明記 | 併用可否を先に確認、NGなら使わない |
支払方法ミス | 指定外は対象外になりやすい | 指定の決済を使う(例:特定クレカ/Pay) |
ワンポイント
- 家族利用の場合は、アカウントと端末を分けるのが安全(混線防止)
- 迷ったら一度タブを閉じて、ハピタスから入り直すと計測やり直しが確実
ミニまとめ(30秒)
- 三重取りは「ハピタス→ショップ→指定決済」の一本導線が命。
- 対象外条件(クーポン、再申込、支払方法、カテゴリ)を最初に読む。
- 比較や検索は購入前に済ませる。購入時は同一タブで一直線。
初回ミッション3選|ハピタス新規登録後に確実な承認を得る方法
ここでは、最短で1件承認をとるための“固い手”を3つだけに絞ります。
いずれも5〜20分で完了しやすく、計測ミスも起きにくい内容です。
共通ルールはたった2つ:①ハピタス→同一タブで完結 ②対象外条件を先に読む。この2つで取りこぼしが激減します。
無料会員登録(承認早め・メール認証忘れ防止)
向いている人:まず“入力だけで完結”したい/カードや購入は後に回したい。
手順(そのまま真似)
- ハピタスを開く → 検索で「無料 会員登録」「資料請求」などと入力
- 案件詳細の対象外条件を確認(再申込不可/メール未認証は対象外 など)
- 「ポイントを貯める」→同一タブで公式ページへ
- 必要事項を入力して送信
- 確認メールのURLを開く(ここを忘れると対象外になりがち)
よくあるミスと回避
- メールが届かない → 迷惑メールと受信許可を確認/再送
- 住所・氏名のオートフィル不一致 → 送信前に手動で見直し
- 最後の確認メールURLを開いていない → その場で開く(後回しは×)
目安:所要5〜10分/承認は早め(案件により当日〜数日)
アプリDL/初回ログイン(最後の起動・ログインまで)
向いている人:スマホ中心で、DL〜起動に抵抗がない。
手順(そのまま真似)
- ハピタスで「アプリ」「初回ログイン」などで検索
- 案件詳細で計測ルートを必ずチェック(例:Web→ストア→初回起動→初回ログイン)
- 「ポイントを貯める」→ショップページ→ストアへ遷移→DL
- 初回起動→指示があれば会員登録/ログインまで実施(ここまでが条件)
よくあるミスと回避
- 途中で価格比較アプリや別アプリを開く → 計測が切れるので開かない
- 通信が不安定で戻ってしまう → DL〜起動は通信の安定した場所で
- ログインしていない → 条件に初回ログイン必須があるか確認
目安:所要5〜15分/承認は中程度(数日〜1週間)
通販の小額購入テスト(同一タブ完結・クーポン可否・カテゴリ除外)
向いている人:三重取りを今日中に体感したい/よく使うECがある。
手順(そのまま真似)
- ハピタスで普段使うモール(例:楽天市場、日用品EC)を選択
- 案件詳細のクーポン可否/カテゴリ除外/支払方法指定を確認
- 「ポイントを貯める」→ショップへ→会員ログイン
- 小額商品をカート→指定の**支払方法(クレカ/Pay)**で決済→完了画面まで同一タブで到達
よくあるミスと回避
- クーポン併用が対象外なのに使ってしまう → 併用可否を先に確認
- ギフト券/デジタルコードなど除外カテゴリを買ってしまう → 対象カテゴリを選ぶ
- 途中で別タブ検索 → 同一タブで完結、比較は購入前に済ませる
目安:所要10〜20分/承認は1〜3週間(ショップにより)
共通の“落とし穴”早見表(コピペOK)
落とし穴 | なぜ起きる? | 回避策 |
---|---|---|
別タブ/別アプリを開く | cookieが上書きされ計測が切れる | ハピタス→購入まで同一タブで一直線 |
確認メール未開封 | 会員登録が完了扱いにならない | その場でメールを開いてURLをタップ |
クーポン併用(対象外) | 案件詳細に「併用は対象外」と明記 | 先に可否を確認。NGなら使わない |
支払方法ミス | 指定外の決済は対象外になりやすい | 指定されたクレカ/Payを使用 |
カテゴリ除外 | ギフト券・デジタル等が対象外 | 対象カテゴリの小額商品を選ぶ |
再申込 | 多くの案件で過去利用は対象外 | 同一案件の短期再申込は避ける |
スクショの取り方テンプレ(問い合わせ保険)
- 案件詳細(対象外条件が分かる画面)
- カート/申込確認画面(日時・商品が見える)
- 完了画面(注文番号/受付番号が見える)
→ 後日の問い合わせや自己確認に強い“証跡”になります。
ハピタスでポイント反映されない・対象外の原因と対処Q&A
「ちゃんと経由したはずなのに、通帳に載らない/承認されない」
多くは設定や手順の“ちょっとした抜けが原因です。
ここでは、原因→今すぐできる対処→再発防止の順で、一気に解決します。
反映されない(広告ブロッカーOFF/cookie・キャッシュ削除/同一ブラウザ)
症状:通帳に「判定中」すら出ない/“利用中”の記録が付かない。
考えられる原因(代表)
- 広告ブロッカーON(AdBlock等)で計測が遮断
- シークレット/プライベートモードでcookieが残らない
- 別タブ・別アプリを途中で開いてcookie上書き
- ブラウザ切替(Safari→Chrome等)で導線が分断
今すぐできる対処
- 広告ブロッカーOFF(サイト単位で無効にして再実行)
- 通常モードで実行(シークレットは使わない)
- 同一タブで完結し、途中で他サイト・他アプリを開かない
- cookie・キャッシュ削除→ブラウザ再起動→最初からやり直す
- ログイン順序:ハピタス→遷移→ショップでログイン(先に別タブでログインしない)
再発防止のチェック表
項目 | チェック方法 | OK/NG |
---|---|---|
広告ブロッカー | ブラウザ拡張のスイッチをOFFにした? | |
シークレットモード | 通常タブで開き直した? | |
同一タブ完結 | 途中で別タブ/別アプリを開かなかった? | |
cookie・キャッシュ | 削除→再起動→最初からやり直した? | |
ログイン順序 | ハピタス→ショップでログインにした? |
対象外になった(クーポン/再申込/カテゴリ・支払指定)→証跡スクショ
症状:通帳に載っても、後で非承認/そもそも対象外と判定される。
“対象外”の主な原因
- クーポン併用がNGの案件で、クーポンを使ってしまった
- 短期の再申込(過去利用者は対象外)
- 支払方法が指定外(特定のクレカ/Payのみ対象 など)
- カテゴリ除外(ギフト券/デジタルコード等)
正しい読み方(案件詳細の要点)
- 対象外条件:クーポン可否/再申込可否/支払方法指定/カテゴリ除外
- 成果条件:どの操作で“成果”になるか(例:初回ログイン必須など)
その場でできる予防と保険
- 利用前に対象外条件を読む(太字キーワードだけでもOK)
- 証跡スクショを残す
- 案件詳細(対象外条件が見える)
- カート/申込確認(日時・商品・金額)
- 完了画面(注文番号/受付番号)
- もし非承認になったら、スクショを添えて問い合わせ
- いつ・どの案件・どの手順で利用したか、時系列で記述
非承認・未反映時の“問い合わせテンプレ”
メールで問い合わせを行う場合は、以下の「ハピタスへの問い合わせ」を参考にメールを送信しましょう。
件名:ハピタス案件の成果確認のお願い(案件名:__)
本文:
・利用日時:__(YYYY/MM/DD HH:MM)
・案件名/ショップ名:__
・利用端末/ブラウザ:__(例:iPhone/Safari)
・クーポン利用:有/無(可否確認済み:有/無)
・支払方法:__(指定決済:有/無)
・手順:ハピタス→ショップ→会員ログイン→カート→決済→完了
・添付スクショ:案件詳細/カート/完了画面
スマホとPCの違い(基本同じ・同一端末/同一ブラウザ)
結論:基本の考え方はスマホもPCも同じです。
ただし、同一端末・同一ブラウザで完結がより重要になります。
スマホでの注意ポイント
- アプリの自動起動でルートが分断されやすい(価格比較アプリ等)→起動しない
- 通信の不安定(ストア移動中に戻る等)→DLや決済は通信が安定した場所で
- OSのコンテンツブロッカー(特にiPhone)→OFFにしてから実行
PCでの注意ポイント
- ブラウザ拡張の広告ブロッカー→OFF
- 別タブで検索し直さない(比較は購入前に済ませる)
端末/ブラウザ運用の小ワザ
- 「楽天はスマホChromeで」「旅行はPCEdgeで」など、案件ごとに勝ちパターンを固定すると安定します。
家族で使える?|ハピタス 家族 登録(端末・アカウント分離)
結論:家族で使うのはOK。ただしアカウントと端末/ブラウザを分けるのが安全・確実です。
同じ端末で入れ替わりログインすると、cookieが上書きされ誰の成果か不明→対象外になりやすくなります。
家族運用の基本ルール
- 家族ごとにアカウントを作成(共用しない)
- 端末×ブラウザを固定(例:あなた= iPhone/Safari、家族= Android/Chrome)
- 決済手段も可能なら分離(名義・カード)
- 購入前にログイン確認:「誰の端末で、誰のアカウントか」を声出しチェック
家族運用チェック表(保存推奨)
家族向けの関連記事
家族運用チェック表
項目 | できている運用 | OK/NG |
---|---|---|
アカウント分離 | 家族ごとにID/パスワードを分けた | |
端末・ブラウザの固定 | 人ごとに端末/ブラウザを固定した | |
同一タブ完結 | 誰も途中で別タブ/アプリを開かない | |
決済手段 | 名義/手段をなるべく分けている | |
ログイン確認 | 決済前に誰のアカウントか毎回確認 |
旧記事にあった「家族での使い方」は、本サブセクションへ要点集中しました。規約順守と混線回避を最優先で運用してください。
連絡テンプレ(非承認・未反映の問い合わせに)
- 案件名/利用日:
- 手順(ハピタス→ショップ→決済)
- 使用端末・ブラウザ(例:iPhone/Safari)
- クーポン利用の有無/支払方法
- スクショ(案件詳細/確認画面/完了画面)添付
ハピタス対象外条件の早見表(クーポン/再申込/支払/カテゴリ)
「ちゃんと経由したのにポイントがつかない…」の原因の8割は、ここに並ぶ“対象外条件”です。
購入前にこの表を30秒だけ確認するだけで、取りこぼしをほぼ防げます。
スマホにブックマークしておくのがおすすめです。
条件名 | 何がNGか | 回避策 |
---|---|---|
別サイト経由 | 比較サイト/他ポイントサイトでcookie上書き | 同一タブ完結(途中で別タブ/別アプリを開かない) |
クーポン併用 | 案件により対象外 | 可否を案件詳細で確認、NGなら使わない |
再申込 | 過去利用は対象外が一般的 | 短期再申込を避ける、初回限定に注意 |
支払方法 | 指定外は対象外 | 指定決済(特定クレカ/Pay)を使用 |
カテゴリ除外 | ギフト券/デジタルコード等は対象外 | 対象カテゴリの事前確認、日用品等を選ぶ |
使い方(購入前30秒チェック)
- 案件詳細を開き、太字ワード(クーポン/再申込/支払/カテゴリ)だけでも確認
- 同一タブで完結するイメトレ(途中で比較したくなったら“前もって”済ませる)
- 支払方法を先に決める(指定クレカ/Payに切替)
- 不安ならスクショを撮ってから進む(案件詳細→カート→完了)
具体例で理解(ミニケース)
- 例1:クーポン併用NGの案件
- × クーポンを入れて決済 → 対象外
- 〇 クーポンは使わず決済 → 承認見込み
- 例2:支払方法指定(例:特定クレカのみ)
- × 別のカード/代引き → 対象外
- 〇 指定カードで決済 → 承認見込み
- 例3:カテゴリ除外
- × ギフト券・デジタルコード → 対象外
- 〇 日用品・食品など通常カテゴリ → 承認見込み
図版(テキスト版イメージ)
[ハピタス] → (同一タブ) → [ショップ]
│ │
├─【OK】指定決済 / クーポン可 / 通常カテゴリ
└─【NG】別タブ・別アプリ / クーポン対象外 / 指定外決済 / 除外カテゴリ
※ 画像化する場合のキャプション例:対象外条件の早見図 — 失敗しやすいポイントと回避の流れ
※ alt例:ハピタス 対象外 条件 早見図|別タブ/クーポン/支払方法/カテゴリのNGと回避
よくある誤解(先に潰しておく)
- 「ちょっとだけ比較サイト見ただけ」→ NG(cookie上書きの典型)
- 「クーポンもらえたから入れとこ」→ NGの案件がある(詳細で可否確認)
- 「前にも使ったけど別アカウントなら…」→ 再申込扱いの対象外が一般的
- 「どの支払でもいいでしょ?」→ 指定外は対象外になりやすい
よくある質問と回答(Q&A)|ハピタス登録・3重取り・対象外・家族利用
このQ&Aでは、ハピタス 登録 方法/ハピタス 三重取り やり方/ハピタス 反映 されない/ハピタス 対象外 条件/ハピタス 家族 登録など、よくある疑問に短く答えます。
詳細解説は各セクションをご覧ください。
ハピタスの登録方法は?(ハピタス 登録 方法)
- Qハピタスの登録方法は?(ハピタス 登録 方法)
- A
スマホで最短5分です。
- 公式サイト→「新規登録」→メール送信
- 届いたURLをタップ→基本情報入力→規約同意
- メール/SMS認証→完了(同一タブで最後まで進む)
詳細:「新規登録の手順」を参照してください。
三重取りのやり方は?(ハピタス 三重取り やり方)
- Q三重取りのやり方は?(ハピタス 三重取り やり方)
- A
型はいつも同じ。
(1)ハピタス経由 → (2)ショップ会員ポイント → (3)決済ポイント(指定クレカ/Pay) を同一タブで完結。
ポイントが反映されない時は?(ハピタス 反映 されない)
- Qポイントが反映されない時は?(ハピタス 反映 されない)
- A
まずは広告ブロッカーOFF/シークレットOFF/cookie・キャッシュ削除→同一タブでやり直し。
ログイン順序も「ハピタス→ショップでログイン」に統一。
「対象外」になる典型は?(ハピタス 対象外 条件)
- Q「対象外」になる典型は?(ハピタス 対象外 条件)
- A
代表例はクーポン併用NG、短期の再申込、指定外決済、カテゴリ除外(ギフト券等)、別タブ/別アプリでの比較。
利用前に対象外条件を必ず確認。
招待コードが無くても登録できる?(ハピタス 招待 コード)
- Q招待コードが無くても登録できる?(ハピタス 招待 コード)
- A
可能です。
招待コードが含まれるハピタス公式サイトへのリンクから最大2000円分のポイントをゲットすることも可能です。
スマホとPCの使い方は違う?(ハピタス 使い方 スマホ)
- QスマホとPCの使い方は違う?(ハピタス 使い方 スマホ)
- A
基本は同じです。スマホはアプリ自動起動や別タブに注意。
同一端末・同一ブラウザで最後まで完結すると安定します。
家族で使っても大丈夫?(ハピタス 家族 登録)
- Q家族で使っても大丈夫?(ハピタス 家族 登録)
- A
OK。ただしアカウント分離×端末分離が必須。
混線すると対象外になりやすいので、誰の端末×誰のログインかを毎回確認。
承認までどれくらい?(ハピタス 承認 期間)
- Q承認までどれくらい?(ハピタス 承認 期間)
- A
目安は無料登録=当日〜数日、通販=1〜3週間。
案件で変動するため、通帳の記帳→承認を通知ONで追跡しましょう。
クーポンは併用できる?(ハピタス クーポン 併用)
- Qクーポンは併用できる?(ハピタス クーポン 併用)
- A
案件ごとに可否が違います。「対象外条件」に併用不可とあれば使わないのが正解。
ポイント交換はどうする?(ハピタス 交換 方法)
- Qポイント交換はどうする?(ハピタス 交換 方法)
- A
交換先は現金・ギフト券・電子マネーなど。
最低交換ポイント・手数料・所要日数は交換先で異なるため、交換画面で最新を確認してください。
まとめ|ハピタス 登録→1件承認→三重取り を習慣化
ここまでのゴールは「最短で1件承認→その型を毎回くり返す」こと。
むずかしい知識は不要です。
同じ手順を守るだけで、日常の買い物が自動的にお得になります。
今日やること(30秒で復習)
- 最短5分登録(広告ブロッカーOFF/同一タブ完結)
- 1件承認の成功体験(「無料登録」「アプリ初回ログイン」「小額購入」から1つ)
- ハピタス経由の固定化(お気に入り登録で“毎回ハピタスから入る”を習慣化)
- 対象外条件を読む習慣(クーポン可否/再申込/支払方法/カテゴリ)
10秒チェック(購入直前の最終確認)
毎回の流れ(“三重取り”の型)
- ハピタスでショップ検索 →「ポイントを貯める」
- ショップで会員ログイン
- 指定の支払方法で決済(クレカ/Pay)
- 完了画面まで同一タブで到達 → 通帳記録→承認→交換
7日で習慣化ミニプラン(スマホにメモ推奨)
- Day1:登録完了+通知ON+お気に入り登録(よく使う店を3〜5件)
- Day2:無料会員登録案件で1件承認を狙う
- Day3:アプリDL→初回起動/ログインをクリア
- Day4:小額購入で三重取りを体感(クーポン可否に注意)
- Day5:対象外条件のチェック表を自分用に微調整
- Day6:増量デーの通知を確認→買い回りを1件
- Day7:1週間の成果を通帳で確認→勝ちパターン(端末/ブラウザ/支払)を固定
つまずいたら(ショート導線)
- 反映されない → セクション5-1(広告ブロッカー/cookie/同一ブラウザ)
- 対象外になった → セクション5-2(クーポン・再申込・支払・カテゴリ+証跡スクショ)
- 家族運用の混線 → セクション5-4(端末/アカウント分離・内部リンクID185/ID451)
最後に:小さく始めて、大きく損しない
- まずは1件の承認体験をつくる→同じ型でくり返す。
- 「もっと%が高いかも」の前に、計測ミスゼロを優先。結果的に総取りできます。
付録|ハピタス 対応ショップ 例・関連記事
ここは“あとで見返す索引”です。
※ 掲載ショップは例です。案件・還元率・対象外条件は常に変動するので、利用直前に案件詳細を必ず確認してください。
対応ショップ例(ジャンル別ミニ索引)
ジャンル別ミニ表(例)
ジャンル | 例(※一例) | 三重取りのコツ |
---|---|---|
総合モール | 楽天市場 / Yahoo!系 / au系等 | ハピタス→会員ログイン→指定決済→同一タブ |
ドラッグ/日用品 | マツキヨ / LOHACO ほか | まとめ買いは「増量デー」に寄せる |
家電/ガジェット | 家電量販EC / 公式ストア | クーポン可否と支払指定を先に確認 |
ファッション | 大手アパレルEC / 直営 | 返品条件とカテゴリ除外に注意 |
食品/定期便 | 食品通販 / 水・コーヒー定期 | 初回限定/定期条件の対象外に注意 |
旅行/レジャー | OTA / 航空・ホテル直 / 施設 | 予約→決済まで同一タブ、アプリ自動起動に注意 |
デリバリー/外食 | 出前/フードアプリ / 予約アプリ | アプリ上乗せは指定ルート(Web→アプリ)厳守 |
サブスク/デジタル | 動画/音楽/クラウド/ソフト | 「初回のみ対象」「再申込不可」を必ず確認 |
金融/保険 | カード/証券/保険/口座 等 | 再申込・支払指定・SMS認証など成果条件を熟読 |
購入直前の30秒チェック
- クーポンは併用OK?(NGなら使わない)
- 指定決済がある?(特定クレカ/Pay)
- 対象外カテゴリは?(ギフト券/デジタル等)
- 同一タブ完結できる?
関連記事
おすすめ記事
ハピタスでポイントを3重取りするため方法の再確認
最後に、今回説明していたポイント3重取りするための方法を振り返りたいと思います。
大きくは次の3つを確実に実行すること!
3重取りのための3箇条を確実に実行すること!
- 買い物や旅行の予約には必ずポイントサイト(ハピタス)を経由すること
- 買い物や旅行には楽天やYahooなどのサイトを必ず利用すること
- 買い物や旅行にはクレジットカードを必ず利用すること
ハピタスでショップを利用する際のフロー
ハピタスも新規登録やログインだけではメリットを受けることはできません。
ショップ利用には下記のフローを厳守してください。

家族の登録もお忘れなく
多くのポイントサイトは家族の登録に制限をしています。
ポイントサイトの「ハピタス」は、有難いことに家族登録も、かなり優遇してます。
家族の分も新規登録を行なって、2倍・3倍稼ぎましょう。
ハピタスを活用することでANAの上級会員になれる

頑張って最後まで読んでいただいた貴方には、もう少しお得な情報をお伝えします。
さらにお得が詰まった内容になっています。
今回のブログ記事で記載したように、私もハピタスの新規登録を行って、少しでも贅沢が出来ればいいなぁっと思っていました。
ところが今回紹介したハピタスなんですが、とんでもない爆発力を持っていることがわかったんです。
ポイントで少しづつなんて言っている場合ではなかったんです。
ANA(全日本空輸)の上級会員になってしまうことが可能なんです。
実際は私はハピタスのおかげで、あっさりとANAの上級会員になることが出来ました。
通常だと50万円程度の出費になる計算ですが、本当にあっさりとなることが出来ました。
しかも、ほとんど無料です。
少しでも興味がある方は過去記事をご紹介させていただきますので参考にご覧になってください。
まとめ
この記事の要点
今回の記事では、ハピタスというポイントサイトの基本的な使い方から、新規登録の手順、そして購入時のベストプラクティスまでを網羅的にご紹介させていただきました。
ハピタスを経由して購入し、大手ショッピングサイトを利用し、クレジットカードで支払うことで「3重取り」のメリットを最大限に活用する方法が存在することを発見できたと思います。
また、ポイントの失効を防ぐためのヒントも忘れないでくださいね。とても大切なことです。
これからのアクションプラン
まずハピタスに新規登録し、日常のショッピングをハピタス経由で行うことから始めましょう。
そして、楽天やYahooなどの大手ショッピングサイトと組み合わせて利用し、クレジットカードで支払うことを習慣化してください。
これにより、ポイント3重取りを実現しましょう。
また、ポイントの失効を防ぐためには、定期的にハピタスを利用し、失効する前にポイントを現金やギフトカードに交換することを忘れないでください。
最後まで読んでいただいて有り難うございます。
本日も、みなさんにとって最高の一日になりますように。
この先も頑張っていこうと思います。
以前に私のブログでも記載しましたが。
Together Forever 永遠に、一緒に。

お時間があれば、是非私のホームページもご覧いただけると有難いです。
まだまだ、工事中のページばかりですが、頑張って更新しようと思っています。
「起業方法」・「WordPress」等、少しずつコンテンツも増やしていければと思っています。
あっという間に起業できるホームページ『主婦が得をするには起業が一番』は、
こちらから
↓↓↓↓↓
主婦が得をするには起業が一番
ブログトップページはこちらから
↓↓↓↓↓
子育てママで専業主婦の私があっという間に起業して贅沢生活
コメント